デイキャンプin 西条市!

皆様こんにちは。
1月27日(日)、デイキャンプに行ってきました。天気は快晴、約5年ぶりの焼き芋(笑)も食べられたし、ゆっくり楽しめた一日でした。それではレポです。お暇な時にでもお読みください<(_ _)>
前日25日土曜日はいつものように仕事でした。夏場ならこの後キャンプにってところですが、冬場、しかも寒波が来ているときに仕事後出撃はちょっときつので、日曜日のみデイキャンプ!
デイキャンなので、準備にそう時間かからんやろうと思っていましたが、かかりますね(笑)荷物の量も結構なものでした。
バタバタ準備を終わらせて子供たちの着替えもOK、いざ出発!
の前に、一応嫁さんに声かけてみます。
「行くで?」
「イヤ」
ま、想定内の返事です(笑)
道中、スーパーに立ち寄り昼食購入。作るのは面倒だったので((+_+))
自宅から車で約20分、「加茂川」の下流方面の川沿いにあります、「武丈公園」に到着。公園とついていますが、遊具等は一切ありません( ;∀;)
とりあえず、先日購入した自立式ハンモックを組み立て、子供たちの遊び場を確保。そして設営開始です。
コクーン2の一人設営、少し慣れてきたとはいえ、やっぱり結構疲れます。時間もかかるし…
将来的なファミキャンのためにと思って買ったテントですが、基本的に3人でのキャンプになるので、それ用のテントが欲しい今日この頃です(*'▽')「オープンタープ+ケシュア」の夏が待ち遠しい…。
テント内も超適当に、敷くもの敷いて、置くもの置いて、ストーブも点灯、で完成!


とんでもなくヨッレヨレのテントですが…逆にうまくピンと張れたことがないので、コツとかあるんですかねー。もっとテントをうまく張れるようになりたいです。
この時点でAM11:00。子供たちは朝ごはんを食べてなかったので、早めのお昼ごはんです。
道中、スーパーで買ったパン・おにぎりなど。簡単に済ませます(*´▽`*)


食後は広場でかけっこしたりして遊ぶ子供たち。「遊んで遊んで」が始まる前に、焚火にあたりながらゆっくりコーヒータイム。
「あー来てよかった!」って心の中で叫んでました(笑)
で、今日やりたかったこれ。
これを、

包んで、

焼いて、

完成!!

焼き芋ってホント5年ぐらい食べてなかったですが、甘くてめちゃくちゃおいしかったです!!(ちょっと焼きすぎたかもですが…)
うまく焼けるかわからなかったので、小さいさつまいも3つしか買わなかったことを後悔…ほとんど長女に食べられました。

この日は晴天、幕内内はストーブ効果もあって暖かいぐらいでしたので、12時ごろ嫁さんに電話。
「テントの中はあったかいよ、来る?」
「後で行くわ」
来るんかい!
心の中でつっこみました(笑)
ほほぅ、少しづつわかってきました、嫁さんが来るか来ないは「気温」ですね(笑)
春には一回キャンプに誘ってみようと思います。
さて、この日はシャボン玉やラジコンを持って行ったので、それで遊んだり、コーヒー飲んだり。

この日は、我が家以外にもデイキャンプのカップルさん1組、ファミリーさん1組おられました。このファミリーさん、珍しいテント(?)をご夫婦でささっと設営されていました。少しお話してみたかったのですが、結局最後まで声かけられず…自分の人見知りの激しさが嫌になります…
嫁さん到着後、次男もテントで離乳食。最近かなり歩けるようになりました。
アウトドアワゴンで遊ぶ子供たち。この後、3人乗せて引っ張って、かなり歩きました。

16時前には嫁さん、長女、次男帰宅。長男と2人で残りの時間、なわとびしたり河原で石投げたりして遊びました。
17時には撤収開始。一番いやな時間です…せっせと一人で…「泊りキャンプしたい…」と思いながら…
疲れもあってゆっくりやっていたら約1時間かかりました。
最後にゴミ確認、
では帰ります!ありがとう武丈公園!

今回はデイキャンプでしたが、普段の1泊キャンプよりゆっくりできた気がします。夜ご飯の準備とかしなくていいからですかね(笑)
でもどんなバタバタでもやっぱり泊りキャンプしたい!!
そして、もっとサクッと設営できるテントが欲しいです!
愛媛の穴場キャンプ場~大角海浜公園~
今年2回目キャンプは釣りキャンプ!
お盆キャンプ南レクキャンプ場 後編~
南レクキャンプ場!今年2回目の南レクです。
~南レク大森山キャンプ場~
2019年GWキャンプ~後編~
今年2回目キャンプは釣りキャンプ!
お盆キャンプ南レクキャンプ場 後編~
南レクキャンプ場!今年2回目の南レクです。
~南レク大森山キャンプ場~
2019年GWキャンプ~後編~
この記事へのコメント
こんばんは~
焚き火で作る焼き芋はおいしいですね!
しっかり濡らしたキッチンペーパーで芋を包んでその上からアルミホイルで包んで焼くと、しっとりとした焼き芋になりますよ。
大きい芋より小さめな方が早く焼けるので、小さめな芋を選んでしています。
焚き火で作る焼き芋はおいしいですね!
しっかり濡らしたキッチンペーパーで芋を包んでその上からアルミホイルで包んで焼くと、しっとりとした焼き芋になりますよ。
大きい芋より小さめな方が早く焼けるので、小さめな芋を選んでしています。
tyamisanさん、
濡らしたキッチンペーパーですか!ありがとうございます!次、やってみます。
小さいのはオッケーなんですね。あとは数ですね(笑)
濡らしたキッチンペーパーですか!ありがとうございます!次、やってみます。
小さいのはオッケーなんですね。あとは数ですね(笑)
こんにちは。
おっ、武丈公園! うちらもたまに行きます。そしてよく焼芋します(笑)
我が家も焼芋は濡らした新聞紙で芋を包んでアルミをまいて焼いてます。さらに蓋もしてます。
近いですね~。
おっ、武丈公園! うちらもたまに行きます。そしてよく焼芋します(笑)
我が家も焼芋は濡らした新聞紙で芋を包んでアルミをまいて焼いてます。さらに蓋もしてます。
近いですね~。
てんぱぱさん、
お、やはりご存知ですね(笑)西条市民なのに、キャンプ始めるまでこの公園知りませんでした(笑)いつも泳いだり芋炊きしたりは、トリム公園の方に行っていましたので。
そして、アドバイスありがとうございます。濡れたもので包むのがコツなんですねね。次回キャンプでやってみます!
お、やはりご存知ですね(笑)西条市民なのに、キャンプ始めるまでこの公園知りませんでした(笑)いつも泳いだり芋炊きしたりは、トリム公園の方に行っていましたので。
そして、アドバイスありがとうございます。濡れたもので包むのがコツなんですねね。次回キャンプでやってみます!