~南レク大森山キャンプ場~
ご無沙汰しております。雨の週末が続きますが、7月13日~14日、キャンプ行ってきましたのでレポです~
7月13日(土)14(日)は月一回の連休なんで、天気に関係なくキャンプと決めてました!前週にも行きましたが、近場で一泊、物足りなかったので(^^;)
本当は高知県の「鮎おどる清流キャンプ場」に行きたかったのですが、雨で断念…海も雨だと濁りが心配で(釣りもやりにくいし…)、だったらプールでしょうと、雨でもプールはOKという僕と子供たちの謎のルールにのっとり、プール近くのキャンプ場を探すことに。
で、面白そうなところ発見!<南レクジャンボプール>。
調べてみると、プールから30分圏内にキャンプ場がちらほらありましたが、一番近くの大森山キャンプ場に決定。
ここに決めた理由としては、チェックイン・アウトの時間が割と自由だったので。管理人さんは9:00~17:00ぐらいまでキャンプ場におられますが、その時間内ならいつでもOKですとのことでした。
本当はいつものようにオープンタープにケシュアで簡単設営にしたかったのですが、雨が強くなりそうな予報だったので、ぎりぎりまで悩んだ挙句、久しぶりに2ルームテントを持って行くことに。
我が家から現地までは、高速走って約2時間半です。準備積み込みは前日に完了、6時に子供たちを起こしていざ出発!久しぶりの遠出キャンプ、すでに雨降ってますが、ワクワクです!
運転嫌いの身にとっては2時間半のきついロングドライブ、9時前に到着です。
で、予想外の事実が判明…このキャンプ場、サイトに行くまでに駐車場から階段を上る必要があるのです。リサーチ不足でした(^^;)
こんな階段を…

一人で何往復も(笑)

雨が降ったりやんだりで、ちょうどテント設営時には土砂降りでした。
雨キャンプってよくありますが、設営中に本格的に降られたのは初めてかもしれません。撤収より設営時に降られるのは大変ですね…
何はともあれ設営完了!ここまで1時間半ぐらいかかりました。かなり時間のロスですが、しょうがない。
なんかすごい地面が傾いて見えますが、実際傾いてません。

待ちきれなくて膨らまされた浮き輪たちも↓

子供たちは「プールプール!」の大合唱ですが、少し雨が上がったので、ちょっとだけ場内を散策。
一段上がったところも、テントサイトのよう。

さらに上がった所はこんなんでしたので、サイトではないですね。

下に降りて、駐車場横の炊事場。お湯は出ないっぽいですが、めっちゃきれいに掃除されています。



休憩室っぽい所もありました。管理人さんから「雨でほかのお客さんもいないんで、ご自由にどうにでも使ってください」と。ありがとうございます。結局ここは使うことはありませんでしたが。

トイレもすごくきれいでした。

ひと歩きしたところでプールへLet's Go!
キャンプ場から車で約5分で到着!
プールは10時オープンでこの時はまだ11時前、雨ふりで気温が少し低かったこともあってガラ空き(笑)


近所の市民プールによく行きますが、日曜日は結構人が多いので、泳いでいても足が当たったりしないかとか、周りが気になりますが、この日は流水プールも造波プールも遠慮なく泳ぐことができました。スライダーも待ち時間なく滑り放題。雨プールいいですねー。
おなか減ったので昼ごはん。プール内の売店で売っていた唐揚げや、カップラーメン。


カップラーメン高いです…。ひとつ250円。持ち込みOKなので、スーパーで買って持ってきた方がいいですね。お湯代100円ですが。
ちなみに、プールから車で2,3分の所にスーパーがあります。
この後も遊んで遊んで、本当はもっと泳ぎたかったですが、なんせこの日は気温が低く寒くなってきたので15時ごろ退散。キャンプ場へ戻ります。
とりあえずコーヒーでゆっくり。
子供たちは雨の中ミミズ探し。

しばしまったり過ごした後、ぼちぼち夜ご飯の準備を。
今日はキャンプ2回目のカレー!BBQはちょっと飽きてきたので(^^;)
ちょっと早めに18時前、いただきます!

そして近くのスーパーで買ったお刺身等。

生ハムときゅうり和えてみましたが、結構いけました。
デザートに、最近我が家ではまっている三ツ矢サイダーでフルーツポンチ。
ここら辺からもうずーっと雨でした。時折かなり激しく降ったり。オープンタープじゃなくて正解でした。風が強くなかったのがせめてもの救いですね。
夜はいつものように子供たちはyoutube観賞。僕はタブレットで映画。全員眠たくなったので22時過ぎに就寝。めっちゃ早起き+プールで思いっきり泳いだので、結構寝られるかなと思ったのですが、そうでもなく。いつものように1時間おきぐらいに目が覚めました。雨の音もすごかったので。
おはようございます。5時起床。雨の音を聞きながら、とりあえずコーヒーです。
そして、食器を洗いに炊事場へ。この時期、こうゆう時に急な虫の出現に驚かされることが多いですが、天候の為か今回はほぼありませんでした。
この日は撤収日ですが、時間を気にする必要がないので、昼過ぎまでゆっくりしてから帰ろうかと計画していました。
が、
みんな朝ごはんも終わった時点でまだ8時。悩んだ挙句…
「撤収!プールへ行こう!」
ってことで、早めに撤収して再度プールへ行くことに。相変わらず雨やみませんが、ぼちぼち撤収開始。どうせこのあとプールで濡れるんで、雨に濡れてもいいのです。
階段をまた何往復もしながら車に荷物を積み込みます。
最後はテントを袋に詰め込んで終了!
いざプールへ!
天候も気温も昨日と同じぐらいでしたが、日曜日だからなのか、昨日より人出があったように思います。それでもガラガラでしたが…
空き空きプールを堪能して昼過ぎには終了!またまたロングドライブで帰りました。
晴れるに越したことはないですが、雨キャンプ、悪くないですね。キャンプ場もプールもガラガラでした。何より大変なのはテントの乾燥ですかね…一週間たった今も袋に詰め込んだままです…そろそろヤバいと思うので、明日、実家の庭でテント張ってしっかり乾燥させます(^^;)
愛媛の穴場キャンプ場~大角海浜公園~
今年2回目キャンプは釣りキャンプ!
お盆キャンプ南レクキャンプ場 後編~
南レクキャンプ場!今年2回目の南レクです。
2019年GWキャンプ~後編~
2019年GW、やっと初ファミキャン!
今年2回目キャンプは釣りキャンプ!
お盆キャンプ南レクキャンプ場 後編~
南レクキャンプ場!今年2回目の南レクです。
2019年GWキャンプ~後編~
2019年GW、やっと初ファミキャン!
この記事へのコメント
こんにちは〜 ^ ^
雨キャンプお疲れ様でした!
雨プールいいですね〜思いもしなかった!
キレイに手入れされたキャンプ場ですね。
良さそう♪ですが、駐車場とサイト間の階段は…気合いがいりますな(-_-;)
本当にここ数週間、雨にやられましたが
やっと梅雨明けの兆しが見えてきましたね!
また高知にもぜひ〜
雨キャンプお疲れ様でした!
雨プールいいですね〜思いもしなかった!
キレイに手入れされたキャンプ場ですね。
良さそう♪ですが、駐車場とサイト間の階段は…気合いがいりますな(-_-;)
本当にここ数週間、雨にやられましたが
やっと梅雨明けの兆しが見えてきましたね!
また高知にもぜひ〜
soramame2009さん、
コメントありがとうございます。「鮎キャンプ場いきましたよ」のご報告をしたかったのですが(笑)天候で断念しました。でもほぼ貸切プールを体験できて楽しかったです。いつかは行きますよ~。
大森山キャンプ場は、穴場キャンプ場だと思いますが(ナチュログでもほとんど情報がなかったので…)、階段にはびっくりしました(^^;)雨の中、何往復したか…いい経験でした(笑)
コメントありがとうございます。「鮎キャンプ場いきましたよ」のご報告をしたかったのですが(笑)天候で断念しました。でもほぼ貸切プールを体験できて楽しかったです。いつかは行きますよ~。
大森山キャンプ場は、穴場キャンプ場だと思いますが(ナチュログでもほとんど情報がなかったので…)、階段にはびっくりしました(^^;)雨の中、何往復したか…いい経験でした(笑)
こんにちは。
サイトまでまさかの階段、父ちゃん頑張りましたね。それ以外は手の行き届いたキレイなキャンプ場、掃除が出来ているキャンプ場は好きです。
雨でもプール!子供達には関係無いかと思ったけど、カップラーメンですね、外で食べると美味しく感じるんですよね。
サイトまでまさかの階段、父ちゃん頑張りましたね。それ以外は手の行き届いたキレイなキャンプ場、掃除が出来ているキャンプ場は好きです。
雨でもプール!子供達には関係無いかと思ったけど、カップラーメンですね、外で食べると美味しく感じるんですよね。
てんぱぱさん、
すごく安いのに、とても綺麗にお手入れされていましたよ!あの階段はファミキャン装備にとってはちょっとキツイです…
雨プール良かったですよ。気温がもうちょっと高ければ、夕方まで泳ぎたかったのですが、ちょっと寒かったですね。
あちら方面は須ノ川とかが有名なようですが、こうゆう所もありますね!
すごく安いのに、とても綺麗にお手入れされていましたよ!あの階段はファミキャン装備にとってはちょっとキツイです…
雨プール良かったですよ。気温がもうちょっと高ければ、夕方まで泳ぎたかったのですが、ちょっと寒かったですね。
あちら方面は須ノ川とかが有名なようですが、こうゆう所もありますね!
南レクプールなら素直に南レクのキャンプ場にすればよかったんじゃ?(笑)
でもインアウト緩い所はいいですよね。
それは我が家の大好物、でもさせてもらえる所は本当に少ないですが。
でもこのキャンプ場、めっちゃキレイ。
管理人さんがとてもしっかりされてるんですね。
こんなタイプのキャンプ場はそれこそ大好物。
でもこの階段はいただけない…(笑)
というか、この階段コクーン背負ってよく登りましたね!
これは我が家の旦那も脱帽です。
というか、この階段見た瞬間に怯んで帰るかもしれない。
というか、この階段登ったサイトしかないんですよね?
残念すぎる…。
行きたい…。
とにかく、本当にお疲れ様でした!
そして、コクーン様は無事にジメ男から脱却しましたか?(笑)
でもインアウト緩い所はいいですよね。
それは我が家の大好物、でもさせてもらえる所は本当に少ないですが。
でもこのキャンプ場、めっちゃキレイ。
管理人さんがとてもしっかりされてるんですね。
こんなタイプのキャンプ場はそれこそ大好物。
でもこの階段はいただけない…(笑)
というか、この階段コクーン背負ってよく登りましたね!
これは我が家の旦那も脱帽です。
というか、この階段見た瞬間に怯んで帰るかもしれない。
というか、この階段登ったサイトしかないんですよね?
残念すぎる…。
行きたい…。
とにかく、本当にお疲れ様でした!
そして、コクーン様は無事にジメ男から脱却しましたか?(笑)
雨キャン、お疲れ様でした
雨の日のプール、どうせ濡れるのだから、確かにアリですね~
ただ、雷だけは注意下さいね。
私もそっち方面行くとき検討してみようかなぁ?
ただ、階段がネックですね(苦笑)
でも、インアウトが自由なのはいいな~
こっちとしては早く行って遊びたい!
ゆっくり朝起きて、ゆっくり朝食をとりたい!
時間に終われての片付けはイライラしちゃいます。
インアウトの時間はキャンプ場選びで重要ですよね。
あと、キレイさ!
使えりゃいいもんでもないっつーの(怒)
鮎おどる清流キャンプ場、我が家も一度は行きたいとは思ってます。
雨の日のプール、どうせ濡れるのだから、確かにアリですね~
ただ、雷だけは注意下さいね。
私もそっち方面行くとき検討してみようかなぁ?
ただ、階段がネックですね(苦笑)
でも、インアウトが自由なのはいいな~
こっちとしては早く行って遊びたい!
ゆっくり朝起きて、ゆっくり朝食をとりたい!
時間に終われての片付けはイライラしちゃいます。
インアウトの時間はキャンプ場選びで重要ですよね。
あと、キレイさ!
使えりゃいいもんでもないっつーの(怒)
鮎おどる清流キャンプ場、我が家も一度は行きたいとは思ってます。
つゆママさん、
とにかくプールから近いところがよかったので、調べてみたら南レクのキャンプ場よりこちらの方が断然近かったので(^^;)それと、やっぱりインアウトの時間ですね。で、行ってみたらあの階段でした(笑)
階段上がったところにしか、サイトはないっぽいです。撤収時は、水を大量に含んだコクーンを抱えて階段降りましたよ…さすがに疲れましたが、また来年行きたいです。このぐらいならまだ許容範囲かなと(笑)
管理人さんは、雨の中カッパを着て場内の落ち葉を掃除されていたので、しっかり管理されている様がうかがえました。
コクーンは無事、ジメ男からカラ男に復活しました!もう10月ぐらいまでコクーンを使う予定はないので(たぶん…それまではオープンタープ+ケシュアで行けることを願います)、しっかり乾かしました!
とにかくプールから近いところがよかったので、調べてみたら南レクのキャンプ場よりこちらの方が断然近かったので(^^;)それと、やっぱりインアウトの時間ですね。で、行ってみたらあの階段でした(笑)
階段上がったところにしか、サイトはないっぽいです。撤収時は、水を大量に含んだコクーンを抱えて階段降りましたよ…さすがに疲れましたが、また来年行きたいです。このぐらいならまだ許容範囲かなと(笑)
管理人さんは、雨の中カッパを着て場内の落ち葉を掃除されていたので、しっかり管理されている様がうかがえました。
コクーンは無事、ジメ男からカラ男に復活しました!もう10月ぐらいまでコクーンを使う予定はないので(たぶん…それまではオープンタープ+ケシュアで行けることを願います)、しっかり乾かしました!
SNOWさん、
車の運転等々もそうですが、キャンプも慣れはじめたころが一番危険かもですね。雷、ちょっとゴロゴロなってましたが、気にしてませんでした…初心を忘れるとダメですね(^^;)安全なキャンプを心がけます。
特にアウトの時間が融通利くのは助かりますよねー。朝ごはん食べながら「何分までに片付け終わって撤収はじめて…」って考えなくていいので(^^;
キレイさ重視のキャンパーさんには本当におすすめのキャンプ場です!
ただ、階段…なるべく軽装備にすると大丈夫かなと。今回は天候のため2ルームテントを持って行ったので上り下りがより大変に感じました(^^;)
車の運転等々もそうですが、キャンプも慣れはじめたころが一番危険かもですね。雷、ちょっとゴロゴロなってましたが、気にしてませんでした…初心を忘れるとダメですね(^^;)安全なキャンプを心がけます。
特にアウトの時間が融通利くのは助かりますよねー。朝ごはん食べながら「何分までに片付け終わって撤収はじめて…」って考えなくていいので(^^;
キレイさ重視のキャンパーさんには本当におすすめのキャンプ場です!
ただ、階段…なるべく軽装備にすると大丈夫かなと。今回は天候のため2ルームテントを持って行ったので上り下りがより大変に感じました(^^;)