ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 四国 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

目指すは第2回ファミリーキャンプ!

8歳の長女、5歳の長男と3人で父子キャンしてます~

石鎚山ハイウェイオアシスキャンプ場後編~

   


石鎚山ハイウェイオアシスキャンプ場後編~

1月19日~20日にかけて行った石鎚山小松キャンプ場レポ後編です。

前編はこちら~
2019/01/22
石鎚山ハイウェイオアシスキャンプ場前編~
1月19日~20日にかけて行ってきました、石鎚山ハイウェイオアシスキャンプ場。自宅から車で約15分。よく行くキャンプ場ですが、ちょいと近すぎて気分的にちょっと…この前は子供のパジャマ忘れて取りに帰りましたからね(笑)しかし、土曜日仕事終わりにキャンプがしたい僕にとってはありがたい場所…



ごはんを終えた子供たちがひと遊びしている間、一人で鍋をつつきます。

冬キャンプで食べる鍋、ほんとおいしいですね。今回は鶏白湯鍋でした。子供たちはほぼ口をつけなかったので、ガッツリ持ってきた食材を一人で完食。


ごちそうさまでした。



いい時間になったので温泉へ。車で5分。近し。

実はこのキャンプ場、受付がこの温泉(椿温泉こまつ)です。

脱衣所含め、フロア全体に床暖房?がしてあるので、足元温かいです。そして感じのいい受付の方々。うれしいですね。

まだまだ温泉に浸かっていたかったですが、子供たちから「アイスタベタイ」コール。

うちは温泉や銭湯から出ると、アイスを食べるのが恒例なので。

で、無理やり出される(笑)

アイスを食べ終わってから、サイトへ戻ります。

今日はフリーサイトもオートサイトも貸切でした。

石鎚山ハイウェイオアシスキャンプ場後編~


普段はお風呂からの焚火コースですが、今回はせず。子供たちが焚火やりたいと言わなかったので。それよりハンモックと、折り紙やぬりえの方が良かったみたいです。


石鎚山ハイウェイオアシスキャンプ場後編~


石鎚山ハイウェイオアシスキャンプ場後編~




(後から気がつきましたが、焚火台持っていくの忘れてました。帰宅後、駐車場に積み忘れて残ってました。)


子供たちが遊んでいる間、僕は片付け、寝床の用意をします。シュラフ、毛布を敷いて「はぁー」と横になると強烈な睡魔が…

目が覚めて時計を見ると23時近く。子供たち、まだタブレットで何か見てました( 一一)

今日は歯磨きなし!忘れたんで(笑)

僕は眼鏡もコンタクト洗浄液も忘れたので、コンタクト着けたまま就寝。

長女が、なぜかシュラフに入りたくないって言うのでシュラフの上に横になり、毛布をかけるっていう変な寝床になりました。気温もそんなに寒くなく、ホットカーペットも使用していたので、ぜんぜん大丈夫でしたが。

ではおやすみなさい。












おはようございます。毎度のことながら、ちょくちょく夜中に目が覚めましたが、結局起きたのは7時00分でした。

ファンヒーターをつけてしばらくすると、幕内温度は16℃に。

石鎚山ハイウェイオアシスキャンプ場後編~

朝のコーヒーを入れます。ここが唯一のホントにゆっくりできる時間かも。できれば外で飲みたいところですが、今日は天気予報通りの雨。

実は大型ツールームテント使用し始めて初めての本格的な雨。昼にはやむ予定ですが、風がかなり強くなる予報。16時まで滞在できるので、乾燥撤収目指すか、風をさけて撤収、家で乾燥させるか悩みます。

そんなことを考えながらコーヒー飲んでいるときに長男起床。


長女もすぐに起きてきました。

朝ごはんの用意をします。ホットサンドが多いキャンプの朝食、今日はあらかじめ洗ってタッパーに入れておいたいちご、インスタントコーンスープ、パン屋で買ったクロワッサン。

簡単すぎる(笑)

いいんです、時短、時短。

子供が朝食を食べている間にできるところから片付けを。

そして突風。

「いかん、早めにかえろう!」

初心者感丸出し、風にビビる父…

ま、彼らが手伝ってくれるわけもなく、雨風の合間をぬって、荷物を積み込みます。テントは大型ごみ袋にポイ。あとはどうやって乾燥させるか…大型テントを濡れたまま持ち帰るの初めてなので…

予報どおり、雨はやみ、風がだんだん強くなってきました。

最後はごみが落ちていないか3人でチェック。なにも手伝ってくれない子供達でも、これだけは必ずやってもらってます。

受付に電源ボックスのカギを返却していざ帰路へ。

途中、実家に立ち寄り、







もう一回テント設営…






雨は上がり、風は大丈夫そうだったので、完璧に乾燥させるために、疲れてたけど頑張りました。


テントは丸一日天日干しで、後日片付け!

帰ってからは使った食器洗いやその他片付け。ここらへんも一人でこなします(笑)

アウトドア嫌いな嫁さんには怖くて頼めませんからね。どんなに疲れていても一人で片付け…



いやー、今回もあいかあらずバタバタ、疲れました。子供たちに「楽しかった?」って聞いたら、「楽しかった!」って言ってました。

このためにキャンプやっているようなものです。

キャンプ楽しい!!

何が楽しいの?ってよく聞かれますが、正直、うまく答えられません。

が、

理由なくても楽しいものは楽しいのです(笑)

次のキャンプは2月!?

次回キャンプでの目標は、「もっと写真を撮ること」にします。






同じカテゴリー(キャンプ日記)の記事画像
愛媛の穴場キャンプ場~大角海浜公園~
今年2回目キャンプは釣りキャンプ!
お盆キャンプ南レクキャンプ場 後編~
南レクキャンプ場!今年2回目の南レクです。
~南レク大森山キャンプ場~
2019年GWキャンプ~後編~
同じカテゴリー(キャンプ日記)の記事
 愛媛の穴場キャンプ場~大角海浜公園~ (2020-03-21 14:46)
 今年2回目キャンプは釣りキャンプ! (2020-02-20 18:10)
 お盆キャンプ南レクキャンプ場 後編~ (2019-08-24 09:07)
 南レクキャンプ場!今年2回目の南レクです。 (2019-08-23 10:27)
 ~南レク大森山キャンプ場~ (2019-07-20 20:58)
 2019年GWキャンプ~後編~ (2019-06-14 09:52)



この記事へのコメント
こんばんは~

近場のキャンプ場でいいじゃないですか~

我が家も子供が小さかった頃は近場に行っていました。
持って行った着替えの服をすべて濡らしてしまい、家に帰って洗濯と着替えを持って再び戻ったことが何度もありますよ!

いろいろ計画をしていてもその通りに行かないのもよくあること。
ハプニングも楽しみの一つと割り切りましょう(笑)

tyamisantyamisan
2019年01月23日 19:35
初めてコメントさせてもらいます。

キャンプ楽しい!

同感です。
しかも良さなんて、やってる人にしか分からない!
私的には自然に還ってる感じが好きなのかなあ?とか思ったりします。
子供達は新しいお友達を見つけて遊ぶのが楽しいと言ってます。

一番上のお子様は我が家と同い年です。
もし見かけたら声かけて下さいね~♪

SNOWSNOW
2019年01月24日 15:50
tyamisanさん、

ハプニングを楽しむ余裕が必要ですね(笑)

早く経験値を上げて、バタバタしないキャンパーになりたいです(笑)
しんたろーしんたろー
2019年01月24日 20:50
SNOWさん、

コメントありがとうございます。

友人に冬キャンプで食べる鍋の美味しさを伝えたいのですが、「家でええやん」と言われますww

お近く(愛媛?)にお住まいですか?
SNOWさんもこちらを見かけたら、声かけてください^ ^車はボクシーでテントがコクーンであれば、うちかもしれません(笑)

しんたろーしんたろー
2019年01月24日 21:05
外で食べる食事って格別ですよね~♪
それを知らないなんて(涙)
自然の中で自然の音を聞きながら、なんて贅沢!
まぁ、おそらく自然が好きでないと行こうと思わないかもしれませんね。

我が家は香川です。
自分が行きたい!と思えばどこまでも行きます。
石鎚は割と行く方です(キャンプではなくスノボーですけどね)
一度行こうとして、土日雨になったので機会を逃しましたが、春に行こうと思ってます。

ボクシーにコクーンですね!
見かけたら声かけます!
ただ、うちは春ぐらいからの出動かな~

SNOWSNOW
2019年01月25日 12:33
こんにちは(^ ^)

楽しいに理由はいらない
同感です

一つ一つを振り返ってみると苦行としか思えないことばかりですが
とっても楽しいです!!

子ども達
いい時間を過ごして幸せですね
いずれ近いうちにファミで出撃ってことになるんじゃないですかね

shinn.shinn.
2019年01月28日 15:15
こんばんは!

eco2houseと申します。
よろしくお願いします。

近いキャンプ場…
いいですねェ…

雨キャンで幕が濡れても
すぐに乾燥キャンプ、できそうだし…

そしてお子さんたちの思い出づくり、
たのしそうだなぁ…

三人息子が成人して独り立ちした今、
なんだか懐かしい想いで読ませていただきました。

eco2houseeco2house
2019年01月28日 18:16
SNOWさん、

香川から石鎚ですかー!スノボーもされるんですね!

この前、石鎚にそり滑りに行ったとき子供にスキーとかやってみる?って聞いたら、「怖そう」って言って、興味なさげでした…

親子でスノボー・スキーやってみたいんですけどね(*´▽`*)

ま、僕もやったことないですが(笑)

しんたろーしんたろー
2019年01月29日 18:13
shinn.さん、

先日のデイキャンプで、気温さえ大丈夫なら嫁さんキャンプに行けそうってことがわかりました(笑)

ってことは、5月ぐらいに初ファミキャン行けそうです。たぶん(笑)

しんたろーしんたろー
2019年01月29日 18:15
echo2houseさん、

コメントありがとうございます。

仕事後に行けるってゆうキャンプ場、ホントありがたいですね(笑)

そこは温泉もあるので、重宝してます!


子供達にはいろいろな経験をさせてあげたいと思っています。ただ、今は長女も喜んでついてきてくれていますが、いつまで来てくれるかなーと思うと、行けるときにキャンプ行っておこうと思ってます(笑)

しんたろーしんたろー
2019年01月29日 18:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
石鎚山ハイウェイオアシスキャンプ場後編~
    コメント(10)