石鎚山ハイウェイオアシスキャンプ場前編~
1月19日~20日にかけて行ってきました、
石鎚山ハイウェイオアシスキャンプ場
自宅から車で約15分。よく行くキャンプ場ですが、ちょいと近すぎて気分的にちょっと…
この前は子供のパジャマ忘れて取りに帰りましたからね(笑)しかし、土曜日仕事終わりにキャンプがしたい僕にとってはありがたい場所なのです。
それでは、キャンプレポです!
月イチの貴重な土曜休み、それに伴っての月イチの連休はもちろんキャンプ!
直前まで天気予報をチェックしながら、もう一つの候補地で釣りキャンプか、近場で普通ににキャンプか。
土曜日はいいとして、日曜日が雨予報…風も少々強い予報…ホントは釣りキャンプしかかったけど、風は嫌なので海辺はあきらめて近場に。
土曜日は子供たちがスイミングの予定。せっかくの土曜休みだし、たまにはスイミング見学もついでにってことで、
脳内シミュレーション。
子供たちをスイミングに連れて行く
↓
少々見学後、先にキャンプ場へ行ってテント設営
↓
約1時間後、嫁さんが子供を迎えに行き、キャンプ場に連れてきてもらう
↓
テント設営完了後、ゆっくりしているところに子供到着。
シミュレーション完璧。
10時45分ごろ出発!
まずスイミングへ。そしてシミュレーションが打ち砕かれる(笑)
超甘えん坊4歳の長男、「行きたくない」と泣きわめく…
後で嫁さんに聞くと、今まで泣いたことないと言ってたので、僕が連れて行ったのが悪かったのか、結局先生に引っ張って行ってもらいました。
ここのスクール、上からガラス越しに練習風景が見学できるのですが、長男、泣きながら先生に抱っこされて浮かんでました。
かわいそうでしたが、とりあえずテント設営というミッションがあるので、キャンプ場へ。
15分で到着。
まず受付へ。いつも感じのいい優しい受付の方々。ありがとうございます。
ここのキャンプ場、少々使用時間が他のキャンプ場と異なっていまして、
オートサイトの場合は、
9時~16時 ¥1,000
16時~翌9時 ¥2,000
となってまして、まあ余裕をもって1泊キャンプとなれば、9時~16時-16時~翌9時-9時~16時と、計¥4,000になります。
フリーサイトも電源がありますが、トイレが遠いのです。今回は子供たちのトイレのことも考えて、オートサイトへ。
ちなみにフリーサイトは上記の半額です。
到着後、なにはともあれ、設営開始。
今回お世話になったのは、10番サイトでした。
このサイトからはきれいな景色が見られます。
我が家テント、「コクーン2」を一人で設営。まだ設営自体6,7回目ですが、先輩キャンパーさんのブログ等で勉強し、少しづつ早く設営できるようになってきました。
とは言っても、中のセッティングなど含めるとどうしても1時間近くはかかります。
で、まだ完全に終わらないまま、子供たち到着。
ん、ちょっと早すぎやしないか…
嫁さん曰く、長男が泣きわめくので、スクールから早めに迎えに来てくださいと連絡あったとのこと。
この時点で僕の「設営後ちょっとゆっくりする」予定が消えました(笑)
あまり言うこと聞いてくれない小学2年生+超甘えん坊の幼稚園年中さんとの父子キャンプ、ホントに「ゆっくりする時間」がとれなのです…。
やることやってお昼ごはんにしたかったのですが、子供たちの「ハラヘッタ」が始まったので、お昼に。
コンビニおにぎり2個+クリームパン(半分ずつ)。キャンプ日の子供たちの定番昼メニューです。
僕もコンビニおにぎりを2個。
普段なら子供を車から降ろすとすぐに帰る、アウトドア的なこと大嫌いな嫁さんが
「私も何か買ってくる」と。
ん??
一瞬耳を疑いましたわ。いやーめずらしい。
理由はわかります。19日は晴天、気温も少々動くと汗ばむほど。寒くもなく、暑くもなく。
朝から晩までこの気温なら嫁さんもキャンプ嫌がらないでしょうが、そうはいきませんね。
先週1歳になった次男もテントの中で離乳食。
昼ごはんが終わったところで、いつものように子供たちの「遊んで遊んで」が始まりました。
待ってましたと、秘密兵器第一弾投入!!
今日は仕事で疲れた体をリフレッシュしたくて、すこしでもゆっくりコーヒーを飲む時間が欲しかったので、2つある秘密兵器の一つ目を。
自立式ハンモック!
前日に自宅に届いたものをそのまま持って行ったので、現地で開封!
組み立てはめちゃくちゃ簡単。広げるだけでした。
よし、今日はこれで遊べー!
目論見通り、子供たち飛びつきます。よしよし。
ゆっくりコーヒーをと思いながらテント内に戻ると、嫁さん「トイレ行ってくる」と。
外では上の子2人が「これどうやって乗るん??おーい」と呼ぶ声。
テント内では1歳次男がLEDランタン転がして遊んでます。ちょっとなら大丈夫かと思いながら、ハンモックの乗り方をレクチャー(レクチャーってほどでもない笑)して、戻ってくると、次男がテントから出てる…
しかもなんか食べてる…
草!
芝生食べてました。
そして、「ハンモックの高さを変えてくれ!」と連呼する上二人。
「ちょっと待て!」」と言いながら必死で口から草を出す父。
口に指を突っ込まれて笑う次男。
やっと嫁さんカムバック。
嗚呼、コーヒー飲みたい…
いずれは3人連れて父子キャンプしたいですが、当分無理そうです。
話変わりますが、このハンモックめっちゃいいです。一応、耐重量300kgとなっていますが、値段が値段なんで心配でしたが、見た感じ、
ちょっと使った感じでは大丈夫そう。
そうこうしているうちに14時半ごろ、嫁さんと次男帰宅。
そして恒例おやつの時間。やっと少しゆっくりコーヒータイムです。
僕はお酒飲まないんで、キャンプの目的の一つは「おいしいコーヒーを飲む」ことです。
香りを楽しみながら豆から挽いて…とか、夢過ぎですわ(笑)
ミルも買ってますが、そんな余裕ないんで、いつもドリップバッグのコーヒーです。子供の笑顔見ながら飲むコーヒー、インスタントでも十分おいしいですけどね。
おやつタイムの後は、場内散歩がてらドングリ拾いにお付き合い。
このキャンプ場から歩いてすぐ(10分ぐらい?)の所に、小松中央公園という公園があります。小学生も高学年になると物足りないかもしれませんが、うちの子の年齢なら十分楽しめる遊具がそろってます。春は桜もめっちゃきれいです。
公園オンリーで遊びに行ったことは何度かありますが、キャンプ場から近いってことは子供たちには知らせてません。
理由は
帰れなくなるから(笑)
ママパパがいればどちらかが公園に連れて行き、遅くまで遊んでもその間に残ったほうが夜ご飯の準備、もしくはみんなで遊んで帰っても、大人二人で手分けしてってできますが、なんせ、父子キャンプ、どちらもできないのが痛い…
ここで遅くなると、夜の予定(オフロツレテイケ、タキビヤッテ、youtubeミルカラiphoneカシテ)がいろいろ大変なんで、公園は我慢してもらいます。というか、最後の砦に置いておきます。
話を戻してドングリ拾い、最後にみんなで数えて486個ありました。拾っている間もドングリが食べられるだの、食べられないだので盛り上がり、公園でなくても十分楽しめます。
そうこうしているうちに18時過ぎ。(この間、秘密兵器第二弾を投入しました。子供たちに遊んでもらっているうちにゆっくりと思ったのですが、いかんせん僕がハマってしまい、3人で走り回っていたので予定より遅くなりました笑。
長くなりそうなので、この秘密兵器第二弾については、また次回。期待するようなものではありませんが。おもちゃです。
さて、夜ご飯の準備。今日は簡単に(今日もか?)、鍋、アヒージョ、枝豆の炒めたやつ、ミニトマトとか。
僕がキャンプで常に心掛けていること、それは
時短!
です。
なぜなら、子供たちともっと遊びたい(自分のゆっくりの時間も欲しい…)ので、時短!
ごはんの準備中、時間のかかる設営・撤収中の「遊んで遊んで」にかまってあげられず、「ごめんね」と言いながらやっているので、とにかく時短を心がけてます。
まず、まな板・包丁は極力使わないようにしてます。もちろん準備はしてますが。
すぐつまめるもの(子どもの好きなじゃこ天とか)は前日家で切ってタッパーへ。ミニトマトも洗ってタッパーへ。鍋の具材はすべて切って大きめのジップロックへ。
当日はタッパーをパカパカ開けて、鍋の具材はそのままスープにドボン。簡単。
で、そのままゆっくり食事を楽しみます
ってなりませんわ。
長男、手で掴んで思いっきり服を汚す、スープをこぼす。
長女、途中で折り紙を出してくる、昼間取ったカエルを見に行く。
2人、ドングリを焼いてみようと言いだし、約500個のドングリ入りの袋をぶちまける!
本当にバタバタですが、このバタバタが結構楽しかったりするのです。
中途半端ですが、長くなりそうなので後編に続く。
今年2回目キャンプは釣りキャンプ!
お盆キャンプ南レクキャンプ場 後編~
南レクキャンプ場!今年2回目の南レクです。
~南レク大森山キャンプ場~
2019年GWキャンプ~後編~
コメントありがとうございましたm(__)m
家族構成、ほとんど同じですね(笑)
父子キャンの時の大変さ、よくわかります!
ウチも父子キャンプの時は、いつもバタバタですし、ご飯も基本、手抜きを心がけてます。
それでも、ゆっくりする時間ってなかなかないんですよねぇ~
さっそく訪問させて頂きました
石鎚ハイウエイオアシスは
私もよく利用するキャンプ場です
お父さん一人での父子キャン
大変だと思います
頑張ってくださいね~
父子キャンプはなかなか自分の時間が持てないですが、自分と子どもたちだけという時間もたまにはいいですよね(^-^)子どもたちはどう思っているかわかりませんが…(^-^;
とにかく時短時短でいってますが、初心者ゆえ、ジタバタしてます(笑)
もっと子供と遊ぶ時間、写真を撮る時間が欲しいです。
テントを間違って買っちゃった感がありますが…
もっと一人で楽に設営できるテントを買うべきでした( ;∀;)
大変ですが、まだまだ工夫の余地ありです(^^)/
それを考えるのもまた楽しいですね。
いつかお会いできること、楽しみにしています!
近くにキャンプ場ありって、ほんと助かってます!
このキャンプ熱が続く間は、ですが( ;∀;)
>子どもたちはどう思っているかわかりませんが…
まさにそれですね(笑)
一緒についてきてくれる間は大丈夫かなと思ってます(笑)
そのキャンプ場
僕が唯一四国で行ったことあるキャンプ場です
時間は微妙ですが総合的にいいキャンプ場ですよね
15分で着くのはいいことだと思うのですが、なにか物足りないってのも分かります
それにしても
時短!
素晴らしいです
僕に最も足りてない要素ですよ
段取りとか
最初から最後まで楽しく読ませてもらいました
どんぐり500個ぶちまけたのには吹きましたよww
石鎚ハイウェイオアシスはうちからも30分圏内ですが、まだ行ったことがありません。温泉はたまに行きます。
お子さんが三人もいるとゆっくりする時間なんてほぼ無いに等しいですね。いつかゆっくりコーヒーが飲める日がくるといいですね。
忘れ物をすぐに取りに帰れる距離ってゆうのが、キャンプに行くってゆう雰囲気を壊してしまいますね(笑)
うちは四国から出てキャンプをしたことがないので、今年はそれが目標です!
ドングリ、もう片付けるのも面倒だったんで、寝る直前までそのままでした(笑)
なんと、お近くに住んでおられるのですね!
ぜひ一度行ってみてください(^^♪
そしてもし僕らしき人を見かけたら、声かけてください(#^^#)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |