石鎚山ハイウェイオアシスキャンプ場~

しんたろー

2019年03月29日 18:51





3月23日~24日、友人家族とグルキャンしてきました!友人家族が春休みで帰省するのに合わせキャンプの予定を立てたものの、自分の仕事の都合で直前まで参加が危ぶまれましたが、無事参加できました。やっと実現したグルキャン、なんだかんだで今月2回目のキャンプ、レポです~




同時期にキャンプを始めた友人ファミリー。「いつか一緒にキャンプ行きたいねー」と常々話してはいましたが、お互い住んでいるところが遠いこともありなかなか実現せず、やっと予定が合いました。

23日(土)は、仕事終わりからの参加になるので、前日に準備して車への積み込みも完了。当日は定時の17時になってすぐに現地へ!

いつものハイウェイオアシスキャンプ場、15分で到着です。そして、先に着いてチェックインも済ませてくれていた友人家族と、子供を連れてきた嫁さんたちと合流です。

僕が着いた時には、みんな友人ファミのテント内でワイワイやってました。



友人ファミのテント、スノーピークのアメニティードーム。初めて実物を見ましたが、前室が広い!

時間も時間なのでこちらもすぐに設営開始。

今回はとにかく時短したかったので、コールマンのスクリーンキャノピーとケシュアのポップアップテント(テントは結局使わずでしたが)。



このタープ、約半年ぶりに張りましたが、カンタン(笑)ここ最近コクーンⅡばっかり張っていたので、設営がめちゃくちゃ簡単で早く感じました。天気予報では風が少し強くなるかもってことでしたので、ガイドロープもしっかりと。4本しかないですが…(^^;)


今回お世話になったのは、2,3番サイトです。



オートサイトは、僕ら以外に5組程のキャンパーさんがおられました。フリーサイトは10区画ありますが、こちらも7~8区画ほど埋まっている感じでした。こんなに多いのはやっぱり春だからでしょうか?



昨年の今頃はまだキャンプを始めてなかったので、昨年も同じような状況だったのかわかりませんが、ここでこんなにキャンパーさんがいるの初めて見たので驚きました。いつも貸し切りみたいな感じででさみしいので、周りに他のキャンパーさんがいるほうが嬉しかったりします(#^.^#)


設営後ちょっと遊んでいるとすぐ暗くなってきました。

暗いのにまだ遊ぶ子供たち。元気ですね。


暗くなったところで嫁さんと次男は帰宅です。


そろそろ夜ご飯の準備。

準備ってほどでもなく、今日はファミリーマートの「お母さん食堂」祭り!あとサラダチキンも。湯煎するだけw





あとは、あらかじめ自宅で白菜と水菜だけ切ってきたので、キューブタイプの鍋の素と一緒にグツグツ。

鍋とは呼べませんが、白菜スープができました。夜はまだ寒かったので温まる~♪

時期も時期なので、もう来年の冬キャンプまでキャンプ鍋はないかなー。ごちそうさまでした。



そして食後は焚火~!

いつも子供と3人なので、グルキャンで焚火、新鮮でいいですね(*'▽')

今回は、アマゾンで見つけた「炎の色が変わる魔法の粉」なるものを使ってみました。正直あまり期待してなかったのですが…焚火の中に直接粉を振りかけるだけで、ホントに色が変わりました。緑とか青とかけっこうきれいで子供より僕の方がテンションあがってましたね(笑)ここら辺は動画ばっかり撮っていたので写真がありません…



焚火終了後は、我が家のタープ内でしばしまったり。荷物を置いて、お座敷スタイルで大人3人、子供4人だとやっぱり狭いですね。

こうゆう状況になると、もう少し出費して大きめの物を買っておけばよかったと後悔。

かなり冷え込んだ夜(最低気温4℃ぐらい?)でしたが、石油ストーブ一台で、みんな密集してたので暑いぐらいでした。


21時頃、子供達は寝る時間です。珍しく長女もこの時間に眠たそうでした。テントはポップアップのケシュアの予定でしたが、それすら面倒になったので、このままタープ内で寝ることに。これはちょっと失敗でしたが。下から風が入ってきてけっこう寒かったです。

しかも、あとから気がつきましたが、敷いていたホットカーペットの電源入れ忘れてました…

子供達が寝た後は、再度大人3人で外でまったり。いやー楽しぃー。何よりキャンプの夜に大人と喋れるっていうのがいい(笑)いつも子供相手か、一人でぼーっとなので。30分ほどして風が強くなって寒くなったのでお開き。おやすみなさい。

カメラの三脚を忘れたので、夜の写真は撮れずでした。
















おはようございます。5時前に目が覚めました。風がスースー入ってきてなかなか寒かったです…とりあえずファンヒーターつけて、コーヒー淹れて、5時半頃外に出てみました。静かな朝。何よりのひと時ですねぇ。

一杯目~



チェアの向きを変えて2杯目~



そうこうしていると、友人家の長男クンが起きてきました。

タオルで顔を洗って、



寝癖を直す(笑)

4月から1年生、こうゆうのを自分で普通にやるところがえらいなあと感心します。

そして友人家ママも起床。コーヒーで乾杯。これで多分4杯目かな?


子供たちが続々と起きてきたので朝食を。久しぶりにホットサンドを作る予定でしたが、ホットサンドメーカーを忘れたので断念。前回はメーカーは持ってたのですが、子供たちが食パンを前夜に食べてしまったので作れず。なかなかホットサンドにありつけませんな。

なので、ヨーグルトとイチゴだけで済ませました。


朝食後はシャボン玉やったり、


お絵かきしたり、



工作したり、



思い思いに遊びます。

11時半ごろからぼちぼち昼ごはんの準備です。

昼はバーベキュー!3週連続のバーベキュー(笑)!でも飽きませんね。

前回キャンプに引き続き、ユニフレームのライスクッカーでごはんを炊きました。沸騰してもフタがカタカタならなくなったのですが、なぜでしょう…でもある程度の時間で(かなり適当でしたが)開けてみると、ちゃんと炊けてましたよ。こちはおにぎりにして子供達へ。

ひたすらとうもろこしを食べる我が子w


久しぶりのじゃがバターは友人家にも好評でした。十分肉を食べたので満足、ごちそうさまでした( ^)o(^ )

ここらへんで嫁さんと次男も合流です。

この日は最高気温12~3℃の予報でしたが、昼過ぎ頃からは半袖で過ごしたいぐらい暑く感じました。


さあ、ぼちぼち撤収開始しますか。子供たちはそれぞれに遊んでくれているので助かったり、助からなかったり…

お店屋さんごっこが始まりました。あの、タープ片付けたいんですけど…

ちなみに、紙コップにネコの絵を描いたやつ、一万円でしたw

片付けている横でシャボン玉に興味津々の次男。1歳2か月、生まれて初めて見るシャボン玉。
 


写真を撮ったり、違うことをしながらなので撤収作業がはかどりませんが、午後2時半ごろにすべて車の中へ!

4時のチェックアウトまではまたひと遊びです。

春なのにドングリ拾い。
 


桜はまだつぼみでした。
 



4時前に友人ファミリーとお別れして、長女・長男と3人で温泉へ。

椿温泉、ここがキャンプ場のチェックイン場所ともなっています。

さっぱりした後はお約束のアイス~

子供たちは自動販売機のアイス、僕はソフトクリームを買おうと思い食堂に行ってみると横にこんな所が。


しかも足湯までありました。


テラス席に足湯、何回も来てるのに全然知りませんでした…

今回は時間がなくて行けませんでしたが、あるブロガーさんに教えてもらった「キャンプ場から歩いて行けるサービスエリア」もありますし、このキャンプ場、まだまだ奥が深そうです…



いやー、疲れましたが、グルキャンめっちゃ楽しかったです!子供たちも普段とは違った楽しさがあったかな?また行きましょう!

次回キャンプは4月、1回は行きたいですね(^^;)



あなたにおススメの記事
関連記事