2019年02月04日 19:30
皆様、こんにちは。先週末も仕事で、夜は長女の誕生会をしました、しんたろーです。
今回は、我が家がキャンプに持ってく遊び道具(おもちゃなど)を紹介します。
いつも、小学2年生の長女、幼稚園の年中さんの長男とキャンプへ行きますが、必ず何か持っていきます。
雨が降った時や夜ごはんの後の時間などに楽しめるし、設営・撤収中に「遊んでー」と言われた時にかまってあげられないので、そんなときにも便利です。
もちろん、昼間にがっつり遊べる物もあります。
まず、100%必ず持っていくもの、<折り紙!>
バッグの中に折り紙・折り紙の本・ハサミ・のり・テープを入れています。長女が切ったり貼ったりが好きなので。
先日のキャンプの時は、新しい折り紙の本を持って行ったのですが、焚火のことも忘れて熱中していました(*_*;
ちょっとした合間の時間にはこれで遊んでくれるので、便利です。
そして、こちらも必ずと言っていいほど持っていく、<ぬりえ!>
こちらは長女・長男とも家でもよくやってます。100均でも売ってますし、書店でもありますね。1冊そんなに高くないですし。
キャンプ場に行く途中、ぬりえを持ってくるのを忘れて道中のダイソーで買ったこともありました(笑)特にその日は雨だったので買って行って正解でした。
僕としては、トランプやドンジャラ(先輩キャンパーさんのブログで見ました)とか持っていきたいのですが、長女は負けるとスネる、長男は泣くので…
キャンプ場で本気でスネられると後々大変なのでやめてます…
続いて、<スコップ!>
遊び道具ではないですが( ・∇・)
これもいつも持っていきます。長女長男とも虫が大好きなので、土を掘ってダンゴムシなどを探して遊んでいます。
<プラスチックペグ、プラスチックハンマー>
僕がペグ打ちをしていると使いたがるので、テント購入時付属のプラペグとプラスチック製ハンマーをまとめて袋に入れ、『子供用』としてすぐ出せるようにしています。
それでは昼間に遊べる系を。
まずは、<凧!>
もともと釣りが好きなので、海辺に釣りキャンプに行くことがありますが、そのときに凧を持っていきます。風がないと上がりませんが…
これ、大人も結構楽しいです。今は2年ぐらい前に買ったものをずっと使ってますが、作り方が載っているサイトがたくさんあるので、今度は子供たちと一緒に作ってそれを上げてみたいと思ってます。
そして、<シャボン玉!>
普通のシャボン玉も楽しいですが、うちがよくやるのはジャンボシャボン玉です!
割れにくいシャボン液の作り方のサイトがたくさんあるので、そちらを参考にシャボン液はあらかじめ作っておきます。そして、ペットボトルに入れて持って行くとすぐ遊べてラクです。
まず、バケツに液を入れて、秘密道具の登場!
棒とひも(*´▽`*)
こんな感じです。いい加減な絵ででスミマセン…
これをこうやってシャバシャバやって、
うまくやると、もっと大きいのができます!
これは子供たち大はしゃぎです。作ったシャボン玉を水鉄砲で割るのも楽しいようです。
番外編
<ラジコン!>
なかなか速いやつです。普段は運動場などで遊んでますが、近くに広場があるキャンプ場に行くとき、持っていきます。これと、かけっこして遊んでいます。
<レーザークロスシューティング>
先日のキャンプ、自分の時間を作りたかったので、秘密兵器第二弾として初めて持っていきました。「遊んでー」となったら、子供に渡して遊んでてもらおうと思ってました。が、一度一緒にやってみると、まぁ楽しいこと(笑)他のキャンパーさんがおらず、貸切キャンプ場だったので、オートサイト中走り回りました。
簡単に説明すると、的をこのように装着します。
レーザーが8回当たればゲームオーバーです。個人戦、チーム戦とできます。僕VS子供達でやりましたが、かなり本気になりました(笑)
以上が我が家のキャンプの主な遊び道具です。
現地で自然と戯れるのも楽しいですし、普段家でやっている遊びでも、キャンプでとなると雰囲気が違って一層楽しくなりますね!